令和6年度 学校ニュース

後期課程 表彰集会②

校長先生からのお話で、生徒たちの力になる詩の紹介がありました。鶴見正夫さんの「スポーツ」〈走る〉という詩です。

前へ! 

後期課程 表彰集会

6月12日(木)

後期課程の表彰集会がありました。春季奨励陸上競技大会の表彰でした。最後に校長先生から修学旅行、マイチャレンジ、東京英語宿泊学習での立派な態度について褒めてもらいました。そして、佐野市総合体育大会に向けてエールをもらいました。

水泳の授業が始まりました

6月12日(水)

9年生にとっては義務教育最後のプールの授業。今日は気温も水温も上がり絶好のプール日和でした。生徒たちのお楽しみは自由時間。自由に泳いだりビーチバレーボールをしていました。保護者の皆様には、さくら連絡網を通して、水泳の授業の確認のご協力をいただきありがとうございます。

交通安全教室 2・4年生

6月12日(水)2、3時間目に交通安全教室がありました。

トラック協会の方と警察署の方をお招きし話を聞いたり、実験を見させていただいたりしました。

 大きいトラックを運転して左折をするときの巻き込み事故の危険性を教えていただいた時には、「こわいな。」「危ないな。」などとつぶやきながら見ていました。

トラックの運転席からの死角についての実験では、特別にトラックに乗せてもらい、場所によって運転席から歩いている人が見えない位置があることを教えていただきました。

最後には、道路の横断の仕方を教わりました。まっすぐに手を挙げ、右・左・右の他にも、待って止まってもう一度確認することを教えていただきました。

教室に帰ってくると、「今日からまた気をつけます。」や「運転手に見えるように手を挙げて渡ります。」「2年生の時に学んだことをもう一度振り返ることができました。」と感想を伝えてくれました。

暑い中ご指導くださりありがとうございました。

  

  

  

 

6年 郷土博物館学習②

活動の様子と児童の感想になります。

 

 

★縄文土器や火おこし体験、木の実をすりつぶす方法や弥生土器と弥生時代の暮らしの様子などを学びました。もっと知りたいことは、縄文時代と弥生時代の生き物や埴輪の詳しい説明などの事を知りたいです。

 

☆縄文時代にあった、どんぐりを石皿とすり石でする体験が出来て良かったです。火を起こすのは難しかったけれど火を起こす体験で色んな体験が出来ました。昔では火を起こすのがすごい大変な事だった事が知れて良かったです。

 

★学んだことは、縄文時代から、代々伝わることなど土器など見て、昔の人は、食べ物にも工夫をしていたんだなと思いました。他にも火起こしなどをして、全然、火がつかなくて、結構難しかったです。どんぐりを潰すにも結構時間がないと潰せないので、昔の人は、本当にすごかったです。もっと知りたいことは、昔の人たちは、土器を作ったときにどうやって土器のイメージなど、そんな想像が出てきたのか。他には、昔の人達は、皆支えあっていくと思うけど、狩りなどは、みんな弓矢がないときは、皆どうしてご飯を食べているのかをもっと詳しく知っていけたらなと思いました。