10月29日(水)7年生と9年生で合唱の聞き合いをしました。7年生は9年生の迫力ある素晴らしい合唱にびっくりしていました。9年生も7年生の合唱のできばえに感動していました。あと一週間です。どのクラスも金賞を目指して頑張りましょう。
令和7年度 学校ニュース
令和7年度 学校ニュース
投稿: HP担当 (10/30)
投稿: あそ野学園 (10/30)
厚木PAが事故で閉鎖されているため、茅ヶ崎の道の駅でトイレ休憩をしました。このあと高徳院へ向かいます。
投稿: あそ野学園 (10/30)
菖蒲PAでトイレ休憩をしました。今のところ予定通りに進んでいます。
投稿: あそ野学園 (10/30)
今日から6年生は宿泊学習です。
1日目は鎌倉、2日目はキッザニアの予定です。
元気に出発しました!
楽しい思い出をたくさん作ってきてください。
投稿: HP担当 (10/29)
投稿: あそ野学園 (10/29)
3時間目の授業の様子です。
グループで話合い活動をしていたり、タブレットを活用していたり、意見をノートにまとめていたり、各クラスで真剣に学習している子供たちの様子が見られました。
また、発表の後に拍手をするなど、温かい雰囲気で学習を進めている様子も見られました。
投稿: あそ野学園 (10/29)
現在、前期課程と後期課程にそれぞれ教育実習生が来ています。
8年生と一緒に学校生活を送っている実習生の研究授業が、本日行われました。
清々しい様子が、生徒にも教員にも良い刺激を与えてくれています。
投稿: あそ野学園 (10/29)
地域の方が、ハロウィンで飾られるかぼちゃをもってきてくれました。
子どもたちに見てもらいたいということから昇降口に飾ることにしました。
秋を感じますね。
投稿: HP担当 (10/28)
投稿: HP担当 (10/28)
学校行事
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
1個のケーキを二人で分ける方法は?ゴミにはどんな値段がつくのか?身近なことがらを題材に,子どもたちが参加する経済教室がネット上で開かれた。そこに出てきた情報や意見を紹介しながら,経済とはどんなものかを考え,身につけていける1冊。
出版: 岩波書店
(2005年06月)