令和6年度 学校ニュース
6年 学習の様子。
4月15日(月)
図工の授業が始まり、学校のお気に入りの場所を探しました。
どのような絵をかこうか、どの場所にしようかと迷いながらも「お気に入りの場所」を決めることができました。
早速、下書きを始める児童が多く、これからの学習が楽しみです。
職員研修
4月15日(月)
今年度から教職員の研修申し込みの登録方法が変わりましたので、先生方で確認を行いました。
細かな設定に気を付けながら、登録設定を進めることができました。
放送委員会 活動報告
4月15日(月)
放送委員会の活動が始まりました。
委員長、副委員長を決め、活動内容の確認や放送機器の使い方を学びました。
明日の2時間目休みから活動をしていきますので、よろしくお願いいたします。
運動委員会
委員会活動で、5月18日の運動会で行うラジオ体操を練習しました。電子黒板から流れるラジオ体操を見ながら、子どもたちは真剣に練習していました。
美術園芸部
美術園芸部で、絵を描く活動だけでなく、花壇の雑草をとる作業や畑に肥料を入れる活動をしました。あそ野学園がとてもきれいになりました。ありがとうございました。
昼休み 運動会ダンス練習
4月15日(金)
9年生女子から7年生女子が運動会で踊るダンスを教えてもらいました。
栃木県陸上競技春季大会
第70回栃木県陸上競技春季大会がカンセキスタジアムで行われました。生徒たちは冬季練習の成果を発揮して頑張りました。お疲れ様でした。
桜吹雪の中で
4月12日(金)。後期あたご学級で桜舞い散る中、散歩に出かけました。今回は、いちご狩りをさせていただく農園へ、ご挨拶も兼ねて行きました。途中、グリーンスポーツ、旗川に行きました。春をたくさん感じることができました。あそ野学園の周りの山が笑い始めました。
この写真は、あたご学級7年生が撮影しました。
陸上競技部練習
4月13日(土)。陸上部が清酒開華スタジアムで練習を行いました。今日は宇都宮のカンセキスタジアムで大会に参加している部員もいます。(大会は明日もあります。)6月に行われる大会に向けて練習を真剣に行いました。
4/12の授業風景(後期)
4月12日(金)
あたごの生徒がウサギ小屋の掃除をしてくれました。その間、ウサギは中庭で日向ぼっこ。その後、きれいになった小屋の中で嬉しそうに過ごしていました。
後期課程の英語の授業では、デジタル教科書のインストールを生徒が行っていました。これからは、紙とデータの両方の教科書を使って学習していきます。
国語の授業では、グループになり、教科書の詩で使われている表現技法をみんなで話し合って見つけていました。
5月18日の運動会にくけて、ダンスの練習も始まりました。昼休みは9年生と7年生の生徒が一緒に練習し、9年生が7年生に優しく教えていました。体育の授業でも、みんな一生懸命に練習する姿が見られました。