令和6年度 学校ニュース
昼休みの様子①
昼休みの様子 9年生
ヒアシンス
1月14日。後期あたご学級にあるヒアシンスにむらさき色のつぼみが出てきました。ほんのりと春の香りがします。生徒たちと花が咲くのを楽しみにしています。
前期課程なわとびタイム
来月は節分
後期あたごD学級の前に掲示しました。
今朝の富士山
今朝は気温もかなり下がりました。あそ野学園からは富士山も良く見えます。
剣道部 1年生大会で頑張りました!
剣道部、本日1年生大会でした。
女子団体 準優勝 あそ野A
第3位 あそ野B
女子個人 準優勝、第3位 2名
男子団体・個人 惜敗
少ない人数ですが、よく頑張りました。おめでとうございます。保護者の皆様、生徒の応援、送迎等でお世話になりました。ありがとうございました!
きれいな赤富士だったので!
職員室できれいな富士山が見えました。空気が冷えているので、さらにきれいに見えました。
寒風の中で!元気いっぱいの9年生男子
1月10日。9年生男子の体育はサッカーになりました。冷たい風が吹く中、互いに声を出し合い真剣に試合をしていました。必死に戦っているのが伝わってきました。
賞状と盾が届きました!
1月10日。全国小中学校リズムダンスふれあいコンクール大会事務局より8年3組、7年1組に賞状と盾が送られてきました。後日、校長先生より表彰してもらいます。おめでとうございました。
外部講師をお迎えして
1月9日。地質学者の外部講師柏村先生をお呼びし、6年生が理科の地質、地層、化石について貴重なお話をお聞きしました。ビックリしたのは、クジラの化石が鬼怒川から発掘されたそうです。栃木県は2度、海になったそうです。子どもたちも地層から大昔の栃木県を知ることができました。
柏村先生!ありがとうございました。
きれいな富士山
7年生理科 授業前におじゃましまーす!
後期あたご学級 大根掘りをしました
6年生音楽 ふるさと
1月9日。6年生がふるさとを歌っていました。とても上手なので、音楽室に引き込まれました。6年生が大人になったら!ここがふるさとですよ!校歌 「ふるさとのあそ野大地に」
レンギョウさん!春はまだ、先ですよ!
1月9日(木)
正門にあるレンギョウ。毎年、3月に満開になりますが、こんな寒い日にレンギョウの芽が出ました。早咲きしてしまったレンギョウさん。まだ、春は先ですよ!
さようなら。また、明日!!
前期課程でお世話になった担任の先生と
1月9日。前期課程でお世話になった担任の先生と一緒に!ハイ!チーズ!!
あそ野学園は小中一貫校なので、前期課程で担任してお世話になった先生が同じ学校にいます。9年生が下校する時、お世話になった先生と会いました。せっかくなので記念撮影。