令和6年度 学校ニュース
後期あたご学級 クリスマスケーキ作り
12月24日(火)
後期あたご学級でクリスマスケーキ作りをしました。感染症対策をしっかり行い実施しました。
かわいい訪問者
今年、卒業した生徒たちが年末のご挨拶に来ました。明日から学校が冬休みに入るそうです。卒業しても礼儀正しくて素晴らしいです。
真剣な授業2時間目 (前期課程・後期課程)
4年生社会
12月23日。4年生の社会で世界地図を見ながら「遠い国から原油を輸入しているんですね。」と聞き、児童は驚いていました。
6年算数 データの読みとり
グループでヒストグラムの特徴を話し合いました。タブレットを利用したり、友だちと話し合ったりして学習を進めました。
クリスマスソングを歌いました
音楽の時間。ジングルベル、あわてんぼうのサンタクロースなど楽しいクリスマスソングを先生のオルガンに合わせて楽しそうに歌っていました。
もうすぐクリスマス
いよいよ明日はクリスマスです。このリースはどこに飾ってあると思いますか?
答えは校長室です。
8年生 マット運動テスト
12月23日。8年生マット運動テストです。真剣に取り組んでいました。タブレットでしました。名前を呼ばれたら「はい」と返事をして演技を始め、演技が終わったら「ありがとうございました」といいました。
はきものをそろえる
8年生はマット運動の試験を行いました。体育館シューズをきちんと揃えてくれた生徒がいました!みんなで賞賛しました。スキー宿泊学習でもはきものを揃えられる8年生だと思います。
理科4年生 始めての実験 体積が増えたよ
真剣な習字の授業
良いお年をお迎えください!
令和6年の保健体育の実技は今日で最後でした。最後のあいさつの後、良いお年をお迎えください!と年末のあいさつしました。大切にしたいあいさつです。
寒い朝
12月23日。今日も富士山があそ野学園からよく見えます。
バレーボール部 県大会を決めました
12月21日(土)
バレーボール部が栃木県協会長杯佐野地区予選大会に出場しました。一人一人が自分たちのもつ力を発揮し、3位入賞することができました。来年1月末の県大会へつながりました。保護者の皆様、生徒たちの送迎、応援ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
懐かしい!!
教室を整理整頓していたら、田沼西中時代の写真が出てきました。田沼西中学校は歴史と伝統のある素晴らしい学校でした。在校生にそのことを知ってもらいたくて廊下に写真を掲示しました。あそ野学園の児童生徒たちは、そんな田沼西中学校の歴史と伝統を引き継ぎ、頑張っています。
9年生 とび箱運動
9年生保健体育 とび箱運動
9年生はとび箱の準備と後片付けは、みんなで協力して素早く行います。さすが9年生です。
2年生!頑張っていまーす!
12月19日(木)
授業が終わった2年生。元気いっぱいに生活していました。
8年生保健体育 マット運動
12月19日(木)
今日は中間発表でした。本発表までに踵をつけること、指先まで伸ばすよう指導をしました。友だちが良かった所、もう少し頑張れば、もっと良くなる所を映像を見ながらアドバイスしていました。