美術園芸部、後期あたご学級でハロウィンのシンボルでもあるかぼちゃを栽培しました。ハロウィンでかぼちゃを使う作品を作る予定です。どんなものができるか楽しみです!
令和7年度 学校ニュース
投稿: HP担当 (08/30)
投稿: HP担当 (08/29)
8月29日。どの教室にも担任の先生からのメッセージがかいてありました。皆さんが元気に登校するのを待っています!
まだまだ暑い日が続いています。でも、空の雲も高くなってきました!「天高く 馬肥ゆる 秋」になってきました。
投稿: HP担当 (08/29)
投稿: HP担当 (08/29)
児童生徒の皆さんへ
もうすぐ夏休みが終わり、学校が始まります。
朝、起きられるかな・・・
宿題が終わらなくて学校に行きづらいな・・・
久しぶりに会う友達とうまくやっていけるかな・・・
勉強についていけるかな・・・
今、皆さんの心の中には、いろいろな思いがあると思います。
9月からの学校での生活に、不安や心配を感じている人もいるかもしれません。そんなときは一人で悩まずに、家族や先生、友達など、周りの人に相談をしてください。きっと味方になってくれる人がいると思います。
9月1日に皆さんが学校に戻ってくることを、先生方みんなが待っています。
投稿: HP担当 (08/29)
投稿: HP担当 (08/29)
投稿: HP担当 (08/26)
8月26日。あそ野農園を後期あたご学級保護者吉田様のご協力をいただきまして、ユンボを使い農園の畑を耕しました。おかげさまで種まきの準備ができました。ありがとうございました!
投稿: HP担当 (08/26)
4年生がきらりあそ野科で紙すきを行います。担任が下見に行って来ました!
投稿: HP担当 (08/24)
卓球部は8/24㈰、佐野市の団体リーグ戦(前期)に出場しました。
選手たちは夏休みの練習の成果を出して、白熱した試合をしていました
この大会での収穫をもとに、来月の新人戦に向けて頑張っていきます
投稿: あそ野学園 (08/23)
本日、佐野市小中学生人権啓発ポスター展と佐野市小学生人権書道展の最優秀賞・優秀賞表彰式が葛生あくとプラザで行われました。
本校からは3名の児童生徒が出席しました。
おめでとうございます。
広告
学校行事
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
1個のケーキを二人で分ける方法は?ゴミにはどんな値段がつくのか?身近なことがらを題材に,子どもたちが参加する経済教室がネット上で開かれた。そこに出てきた情報や意見を紹介しながら,経済とはどんなものかを考え,身につけていける1冊。
出版: 岩波書店
(2005年06月)