わからない所はみかたん先生にアドバイスをもらいました。
令和7年度 学校ニュース
投稿: HP担当 (10/10)
投稿: HP担当 (10/10)
目を大切にしましょう!
保健室前掲示板より
投稿: HP担当 (10/10)
投稿: HP担当 (10/10)
投稿: HP担当 (10/10)
10月9日(木)9年生はマット運動を行いました。怪我のないように準備運動をしっかりおこなっています。次の時間は、タブレットで自分の演技を友達に撮影してもらう予定です。この写真は、怪我で授業に参加できない生徒がカメラで撮影しました!
投稿: あそ野学園 (10/10)
ごはん、牛乳、親子煮、もやしのあえもの、じゃがいものみそ汁、小魚
本日1校時に、1学期終業式が行われました。
奇数学年は体育館で、偶数学年は教室からオンラインで、素晴らしい態度で参加することができました。また、奇数学年の代表生徒が1学期のふり返りを発表するなど、4月からの大きな成長を見ることができた終業式となりました。
投稿: あそ野学園 (10/10)
10月10日(金)、今日で1学期が終わります。最終日の子供たちの様子です。
4年生は、図工で紙バンドを使ったかご作りをしました。
5年生は、自分の机やいす、ロッカーの掃除をしました。
5年生は、音楽で打楽器を組み合わせた曲作りにもチャレンジしました。
7年生は、昼休みに、ふれあいダンスコンクールに向けた練習に励んでいました。
投稿: あそ野学園 (10/09)
コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳、トマトオムレツ、イタリアンサラダ、クラムチャウダー
投稿: HP担当 (10/09)
学校行事
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
文章を「正しく」読むって、どういうことでしょうか。この本では、「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトの過程で開発された、読解力を測るテスト「リーディングスキルテスト(RST)」の受検者50万人以上のデータをもとに、「文章を正しく読めているか」「文章を読むための準備はできているか」をチェックしながら、きょうから自学自習でできることを紹介していきます。
出版: 東京書籍
(2025年02月)